控え選手でも他の球団で主力となれるような選手が多いホークスは、若手の競争も激しいことで有名です。
そんなソフトバンクホークスにおいて、今季注目の若手選手の1人が2016年に育成ドラフト3位でソフトバンクホークスに入団した田城飛翔(たしろ つばさ)選手。
田城飛翔選手が3・4月度「スカパー!ファーム月間MVP賞」に選ばれ、本日、試合前に表彰式がおこなわれました。田城選手、受賞おめでとうございます!田城選手の今後の活躍に、ぜひ注目してください✨ pic.twitter.com/BFdoCwMjab
— タマスタ筑後公式(SBH) (@HAWKS_chikugo) May 30, 2019
2019年のウエスタンリーグでは最多安打となる108安打を放つ好成績を残しています。
そんな田城飛翔が今、目指しているのは「支配下登録」です!
昨年、最も支配下登録が期待されていた1人ではありましたが、惜しくもその座を掴む事はできませんでした。
そこで今回は、これからのソフトバンクホークスを支える若手注目株の田城飛翔についてご紹介していきます!
田城選手のファームでの驚異的な成績
田城選手が飛躍したのは2019年ウエスタンリーグ(教育リーグ)でした。
2019ウエスタンリーグにおいて最多安打となる108安打。
打率307という好成績を収め、田城選手の知名度は一気に上がりました。
これまでに、ソフトバンクの育成選手から支配下登録となり、活躍を収めた選手といえば千賀選手・甲斐選手らが有名ですよね!
彼らは今や球団を背負って立つスター選手となっています。
そんな両選手に続くような活躍を田城選手にも期待しています。
田城選手の飛躍のきっかけは中村晃選手
2018年までは3軍戦を中心に試合に出ており、2軍戦でもあまり結果を残せなかった田城選手でしたが、そんな田城選手が2019年ここまで飛躍の年となった理由は何なのでしょうか。
答えは2019年自主トレにありました。
ホークスの主力選手である中村晃選手に、田城選手は勇気を出して自分も一緒に自主トレに参加させてほしいと嘆願し、見事弟子入りを果たします。
寡黙な人が笑うと
爽やか増し増しですよね。#中村晃 選手#選手会長の笑顔#サンスポ pic.twitter.com/yrZtKxkydr— ソフトバンク情報@サンスポ (@sanspo_hawks) March 13, 2020
初めて中村晃選手と一緒に自主トレを行った田城選手は、驚きの毎日だったようです。
中村晃選手の凄まじい練習量を見て、自身の取り組みを変えざるを得ませんでした。
練習量が増え、疲れが溜まったせいか寝ている時に金縛りにあうこともあった。また、「バッティングの常識が全部変わった」というほど発見の毎日でした。例えば、今まで“左手で押し込む”感覚で打っていたのを、“右手ではらう”感覚に変えたことでバットがスッと出るようになり、タイミングが取れるようになりました。
引用:文春
それ以降、田城選手は見違えるほどバッティング力が上達し、2019年ウエスタンリーグ全選手で最多安打という成績をおさめることに。
3、4月度「スカパー!ファーム月間MVP賞」受賞選手
■ウエスタン・リーグ
田城 飛翔(H)https://t.co/jO0iZBjBx6#NPB pic.twitter.com/UC5ru7awSD— 日本野球機構(NPB) (@npb) May 16, 2019
表彰もされました。
ちなみに、2020年の自主トレも引き続き中村晃選手へ弟子入りしています。
今季はさらに素晴らしい成績を収めてくれるでしょう。
中村晃選手の自主トレ&インタビューをお届け☆ ケガをしない体を作るため、厳しい練習に励んでいます。弟子たち、栗原選手・釜元選手・田城選手も! #sbhawks pic.twitter.com/NSV2idRfem
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) January 13, 2020
そして、支配下登録を勝ち取り大舞台での活躍する日も遠くないかもしれません。
支配下登録が遠い存在、ホークスの選手層の厚さ
昨年、ウエスタンリーグにおいて、最多安打・3割越えの打率を誇ったにも関わらず支配下登録されなかった事は残念でしたが、それだけホークスの層が厚いと言えるのかもしれません。
昨シーズンは川原投手と周東選手、コラス選手が支配下登録となり、それぞれ1軍の舞台でも活躍した事は記憶に新しいはずです。
![]()
引用:ホークス公式
つまり、支配下登録をする選手は1軍で即戦力として使えるような実力が求められているという事になります。
田城飛翔選手のポジション
田城選手は、左打ちの外野手ですが、このポジションはホークスには大量にいるので飽和状態な事情もあります。
同じポジションは、柳田・長谷川・中村晃・上林・栗原・周東・釜元、柳町、、いい選手ばかりですよね。
(※栗原選手は捕手ですが今季は外野手として出場する可能性が高いです)
なので、左打ちの外野手の田城選手が支配下登録されるには、バッティングで去年以上の成績を残す以外ありません。
今シーズンはさらなる活躍をし、首脳陣に猛アピールすることが大事になってきます。
田城飛翔選手の育成ライバル
田城選手と支配下登録を争うライバルとして砂川リチャード選手・尾形選手が挙げられます。
田城選手は今年育成4年目、リチャード選手、尾形選手は育成3年目となります。
リチャード選手は台湾リーグで成果を上げ、また同じ沖縄県出身の西武の山川選手に弟子入りし厳しく指導してもらう等、話題となっています。
尾形選手も2020年のオープン戦で3試合連続無失点等、結果を残しており、誰が選ばれても不思議ではありません。
(3月19日追記)2020年3月16日、リチャード選手、尾形選手が支配下登録されました!
![]()
引用:ホークス公式
ホークスの支配下登録の残り枠は2人ですが、コラス選手が海外に亡命してしまっているので、コラスのその枠が開くと3人となります。
兎にも角にも良い成績を残せば支配下登録への道は開けるはずです。
他球団よりもはるかに育成選手のレベルが高いソフトバンクホークスの悩みどころではありますが、勝負の世界は実力主義です。
ぜひ田城選手には今シーズンで支配下登録を勝ち取ってもらいたいものです。
田城選手の爽やかスマイルで人気急上昇中
田城選手は、昨今のバッテイングセンスと活躍で多くのファンを魅了してきました。
それと同じくらい魅力的なのが田城選手の爽やかなスマイルです。

引用:西日本スポーツ
私は、タマスタで実物を近くでよく見ていましたが、素振りをしているときですら田城選手から爽やかさが伝わってくるんです!
爽やかな笑顔とスタイルに、私の友達は一瞬で田城選手に夢中になってました。
スター選手になるには実力がある事はもちろんですが、ファンに愛される選手でないといけません。
どこか特徴があったり、どこかチャーミングであればファンも獲得しやすいのではないでしょうか?
その点、田城選手は爽やかで少年のような笑顔が特徴的です。
田城飛翔選手 №1 (2017/4/15 タマスタ筑後) pic.twitter.com/Toc3KwnOwi
— りょうせい🥦R💋🐶🍑🍓🌈🌟🐤@柳川生まれ丸顔好き (@ryosei1011) April 18, 2017
今シーズンに支配下登録されれば、さらに多くのファンに名前を知ってもらえるチャンスですね。
シャープなバッティングと爽やかスマイルの田城選手は今シーズン注目して見る必要があるかもしれません!
田城飛翔!今年は支配下登録!
今回は、ソフトバンクホークスの育成選手である田城飛翔選手にスポットライトを当ててみました。
引用:週刊ベースボール
昨年の活躍により、非凡なバッティングセンスは証明され、また、爽やかなスマイルで多くのファンを獲得しこれからさらに人気も出る事でしょう。
しかし、ソフトバンクの育成選手のレベルが高く、支配下登録を勝ち取る事は簡単ではありません。
その分厚い壁を打ち破り、育成の先輩である千賀・甲斐両選手のような華々しい活躍を収めることを期待しています。
本人としても今年にかける思いは相当なものがあると思いますが、ホークスファンとしても応援しています。