今季一押し選手として名高いのが
『栗原陵矢』選手と言われています。
2019年レギュラーシーズンでは1軍起用は少ないながら、ここぞという場面で決める勝負強さ、長打力が非常に話題になりました。
個人的に、次世代のホークスを引っ張る大きな存在になると思っています。
これから大注目の栗原選手を今回はご紹介します!
栗原選手のプロフィール
この後15時から、ゆめタウン博多でKBCラジオチャリティーミュージックソンに、栗原選手&高橋純平投手が生出演です🎤 #sbhawks pic.twitter.com/cIsSyf4Zyx
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) December 24, 2019
出身地:福井県福井市
生年月日:1996年7月4日
身長:178cm
ポジション:捕手
所属:ソフトバンクホークス(2015-)
2014ドラフト2位指名
日本代表キャプテンを務めた栗原陵矢選手
栗原陵矢選手は、福井県出身で小学校1年生から野球を始めポジションは遊撃手。
中学2年生の時に今のポジションでもある捕手へ転向しました。
その後、自宅近くの春江工業高校へ入学します。
栗原選手は、高校1年生の春から正捕手へ昇格し、秋には4番も任され、福井県大会で準優勝を飾ります。さらに北信越大会へ出場し、優勝。甲子園出場を果たします。

2年秋からはキャプテンとなり甲子園を目指しますが、春江工業高校はその後の甲子園出場は叶うことはありませんでした。
(ちなみに3年夏は県大会初戦敗退と悔しい結果となりました。)
しかし、そのような結果にもかかわらず、栗原選手は高校3年時に
U18侍JAPANの日本代表に選出されます。
選ばれた理由は、
栗原選手のプロレベルの野球能力、リーダーシップ能力の高さだと言われています。
さらに、甲子園の強者ぞろいのメンバーの中から、栗原選手は日本代表のキャプテンとして指名されます。
栗原選手は日本代表に選出されたときの気持ちをこのように語っています。
夏の福井県大会は初戦敗退で、自分自身も結果が出せませんでした。そのため、聞いてすぐは、「自分でいいのだろうか?」という疑問と不安の方が大きかったです。
引用:JAPAN公式
──キャプテンとして、チームをどのようにまとめたいか?
技術の高い選手が揃っているので、僕がまとめるとか、プレーで引っ張るというよりは、まずチームが一つになることが大事だと考えています。そうなればすぐに結果が出ると思います。そのためには選手全員と色々なことを話していきたいです。引用:JAPAN公式
栗原選手はケガもあり全試合出場はできませんでしたが、キャプテンとしてチームメイトをまとめ上げました。
結果、日本代表は準優勝を飾ります。
この時の日本代表には、巨人の岡本選手や西武の高橋光成投手もいました。
今日本つきました!
この合宿でいろいろ学べたし自分の野球人生の中で特別な2週間になりました。
キャプテンという立場で不安や責任があったけどこのメンバーで野球できてよかったです!
そして応援してくれた方々本当にありがとうございました!! pic.twitter.com/DEOy7JtwU0— 栗原 陵矢 (@RkHaruko89) September 8, 2014
そして、栗原選手はプロ志望届を提出し、福岡ソフトバンクホークスへ入団することとなります。
栗原選手の強みは?スタメン定着を目指す
栗原選手のユーソリティの高さとリーダー性
ここで、ドラフト時の各球団の栗原選手の評価を紹介します。

≪ホークス山本スカウト≫
「走攻守三拍子そろい、リーダーシップやコミュニケーション力があり、チームの扇の要を務められる選手。福岡の街や仲間から愛される捕手になってほしい」
≪オリックス由田スカウト≫
「ひと言で言うと、野球のセンスがある。スローイングは柔らかく、捕ってからの速さはほれぼれするレベル。バッティングもクセがなく、足も速くて、将来1軍の正捕手として期待できる。元気もあるし、頭もいい、目に力がある。仲間を励まして力づけるプレースタイルも捕手向きだと思います」
≪巨人山下スカウト≫
「最近見た練習試合で5打数4安打、2本塁打でした。右投げ左打ちであれだけ飛ばすのはリストが強いからでしょう。肩も強いし、打てる捕手はどこも欲しいはずです。今後の伸び次第では上位候補になるかもしれません」
どこも絶賛ですね
まず栗原選手は野球の感覚(センス)が格段にいいことと、リーダー性が高く評価されています。
走攻守すべてのバランスが良く、長打力が魅力で、昨季2019年の2軍打率は.323の好成績をおさめています。
ちなみに足も非常に速い。肩も強い。捕手として頭もいい。
いいこと尽くしです。
栗原選手自身は、
入団時に“走れるキャッチャー”になりたいと宣言しています。
また、ホークスの中村晃選手は、2020年1月取材時に、栗原選手についてこのように述べています。
「もう(1軍で)いけますよ。あとはポジションだけ。飛ばす力もあるし、僕よりいいと思います。あとはワンチャンスで結果出せるようにするだけじゃないですか」
引用:フルカウント
そして、野球の実力はもちろんですが、栗原選手のリーダーシップ性とコミュニケーション能力の高さも魅力です。
今はまだ後輩側なので選手をまとめ上げるというのは難しい立ち位置かもしれませんが、今後リーダー側として活躍してくれると考えています。
あと、栗原選手にはスター選手となる素質とオーラがあります。
「栗原選手なら決めてくれる」
1軍経験が少ない状況の中でも、そんな希望をファンにもたせてしまう選手ですよね。
栗原選手の怪我について
2年目の2018年キャンプ中に、ノックの打球に飛び込んだ際に左肩を脱臼しています。
その後、3月に手術。本来なら手術後半年はリハビリにかかると言われるほどのケガでしたが、栗原選手は、4か月で早期復帰を果たします。
その時の栗原選手のツイートがこちらです。
今日2軍に復帰しました!
キャンプ中に怪我をして手術をし半年かかると言われた怪我でしたがトレーナーさんの支えなどがあってとても早く復帰することができました!この感謝を忘れずこれから必死に頑張ります!はい。— 栗原 陵矢 (@RkHaruko89) June 22, 2018
それ以降は目立った故障はしていません。
栗原選手を1軍で使いたい球団側
ソフトバンクホークスは選手の層が非常に厚く、栗原選手のポジションである捕手も例外ではありません。
現在、ホークスには正捕手として絶対的存在となった甲斐捕手。そして高谷捕手が控えているため、栗原選手が今すぐ正捕手になるにはかなり難しい状況と言われています。

栗原選手の打撃力を見ると、1軍で起用しないことは非常に勿体なく感じます。
ホークス球団側でもそれを感じているようで、栗原選手には春季キャンプ時から捕手以外のいろいろなポジションの練習をしてもらっています。
球団側も栗原選手をなんとか1軍の試合に出したいという気持ちが強いようですね。
栗原選手自身はこのように語っています。
「捕手にこだわりはありますけど、そこだけで試合に出られないなら色々守ってでも試合に出たい」
引用:フルカウント
今はどんなポジションでも試合に出たいという気持ちが強いようです。
それにタイミングや起用方法で捕手として出場する可能性も今後もあります。
いろいろなポジションができるようになることは、自分のこれからの糧にもなりますし、今の現状打破のためにも非常にいいことだと思ってます。
栗原選手の1軍戦プロ初打点・初ヒーローはいつ?
プロ初打点・ビジター初ヒロイン
2019年4月13日の楽天戦でプロ初打点をあげ初ヒロインとなりました。
場所はビジター球場の楽天生命パーク宮城。
「何とか点を取りたいという気持ちで必死だったのですごくうれしいです。今も緊張しています。」
ホーム戦・初ヒロイン(東京ドーム)
ホーム戦での初ヒーローインタビューお立ち台は、2019年7月8日の鷹の祭典(東京ドーム)でした。
この試合は、2019年の試合の中でもトップ5に入るレベルの面白い試合でしたね~。
見どころがたくさんありました。
5回裏:上林選手の逆方向2ランHR
9回表:甲斐野投手VS森選手
→西武・森選手の逆転2ランHR
9回裏:上林選手同点HR
10回~12回:続投ピッチャーの粘り強いピッチングで無失点
※10・11回松田遼投手・12回椎野投手
12回裏:満塁で代打・栗原選手の犠牲フライでさよなら勝利!
思い出すだけで幸せな気分になれますね(笑)
栗原選手のヒーローインタビューです。
「自分が決めるつもりで打席に入った。先輩方がつないでくれたチャンスなので点を取って決めたかった」
「本当にうれしかったですし、、うれしかったです」
7月4日が誕生日だった栗原選手は、23歳の豊富としてホームでのヒーローインタビューをしたいと言ったばかりだったそれが叶って本当にうれしかったそうですよ。
見事なさよなら打でした!
初本塁打・本拠地での初ヒロイン
2019年7月23日、千葉ロッテマリーンズ戦でした。
パ・リーグTVさんがyoutubeでマルチアングルで特集してくれてます!
お久しぶりです!
先日ヤフオクドームでの初のお立ち台とプロ初ホームラン達成できました!
凄く嬉しかったです!
後半戦残し試合もチームに貢献できるように頑張ります!!奪SH💪 pic.twitter.com/PnPB824KbD— 栗原 陵矢 (@RkHaruko89) July 29, 2019
栗原選手の笑顔が尊い!ファン急上昇中
栗原選手=笑顔と言うほど、栗原選手はよく笑っているイメージがあります。
口角が上にくいっと上がっているので理想的な笑顔の持ち主とも言われています。
栗原選手の笑顔を見ているとこちらまでに幸せになってしまいますよね~
そして、この笑顔にファンが急上昇しているようです。
盗塁を刺した福岡ソフトバンク・栗原選手の表情。(部) #sbhawks pic.twitter.com/Maxkqf00jS
— パ・リーグ.com Lite / パーソル パ・リーグTV Lite (@PLcom_lite) March 3, 2020
ちなみにこちらは私がこの前、タマスタでサインをしてもらった時に撮った写真です。

この日は、タマスタのファン感謝祭。
ファン感謝祭後にたくさんの選手たちが相当数のサインをしてくれて、ほとんどのファンがいろんな選手に書いてもらってました。
本当に本当にありがとうございます。
栗原選手はとっても優しくて笑顔で気さくにみんなと話していて、さらにファンになってしまいました。
サインをもらう時はマナーを大事にし、選手のことを第一に考えましょう
栗原選手と甲斐野選手は仲がいい同級生で物真似が得意?
今日のヒーローは栗原選手☆
プロ初打点が試合を決める代打でタイムリーヒット(^^)仲良し同級生でツーショット📸 #sbhawks pic.twitter.com/m9U9cCcqPx— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) April 13, 2019
若鷹でも注目株、同級生のこの二人は非常に仲がいいそうです。
球場でもよく楽しそうに話している姿を目撃します。
以前、甲斐野選手は「結婚するなら栗原選手がいい」と発言しています。
理由は「気が合うから」だそうです。(2019年CS優勝時の和子の部屋より)
↓16:08分あたりです。
逆に、栗原選手は、付き合うなら松田投手(栗原の部屋内発言)・高橋礼投手(トークショー内発言)と言っています。
栗原選手は、「甲斐野って言ったほうが盛り上がると思ったけど礼さんで!」と笑いながら言ってました。
どちらにしろ仲がいいのは間違いないですね。
2019年野球教室でも二人は手をつないで仲良さそうに写真を撮っていました(笑)
山口会場は周南市野球場!甲斐野、坂東、髙橋投手、栗原、日暮選手が登場!
絶好の野球日和です~♪ pic.twitter.com/0dRPfP5zzR— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) November 23, 2019
この2人のバッテリーを見たい方は2019年7月2日の試合を要チェック!
印象に残った試合には「9回に甲斐野と組んで抑えた試合(7月2日の楽天戦)」を挙げ「やっぱり試合の終わりにマウンドにいれるのは大きな喜び。もっと捕手で(試合に)出たいと思いました」とした。
引用:フルカウント
この2人の野球以外の共通点は、「笑顔」「同級生」「明るい」「人から好かれる」ところですかね。
似ているところが多いから、一緒にいて気が合うんでしょうね。
あと物真似をやるところも似てますね。
甲斐野選手はIKKOさんの物真似で話題となりましたが、栗原選手は千原ジュニアさんの物真似をしています。この映像は栗原選手が19歳の時です。
初ツイート☆
千原ジュニアものまね 栗原陵矢 pic.twitter.com/7jVaguFMp5— 張本 優大 (@m_hari1013) September 8, 2015
そして、こちらは最新版バイク音まね。
2020年の栗原選手が2020スローガンのさぁいこう!を言っているところですね!
これからも若鷹同士で切磋琢磨成長していってほしいです。
栗原選手は結婚している?好きなタイプは?
CS突破することができました!が!
まだまだチームの力になれてません!
もっと頑張ります!少しでも勝ちに貢献できるように!
そして日本一になれるように頑張ります!
せーじ先輩と一緒に!! pic.twitter.com/bsW2U2IveK— 栗原 陵矢 (@RkHaruko89) October 21, 2018
栗原選手は結婚はまだしていません。
(2020年3月時点)
2019ホークスファン特典DVDのコーナー「栗原の部屋」内で、栗原選手は好きなタイプについては、このように話してました。
よくしゃべる、よく笑う、しょうもないこと言った時もうまく流してくれる人。
ワーワー言ってくれるのもいいし、聞き流してくれる人もいい。
心の広い人が好き。
だそうですよ!
ちなみに栗原選手が自分の体で好きなパーツは耳だそうです。理由は前に向いているから。人の話をよく聞く耳なんだそうです(笑)
これからの栗原選手が楽しみ
わたしは、栗原選手が捕手以外でもやる、と言ってくれている以上、それを応援したいと思ってます。
こんなに魅力的な選手ばかりだとファンも心苦しくなるときがありますよね。
だけどファンは応援あるのみ!
栗原選手にとって2020年はさらなる飛躍の年になる!と信じています。